最近の近況
こんにちは〜とうふちゃんです。昨日は主人がお休みで久々に主人のお父さんのお墓参りに行ってきました。天気はあいにくのゲリラ雷雨で、残念ながらお線香はあげることができませんでした・・・。最近の私はというと、割と精神的に落ち着いていて、穏やかな日々を送っています。なので、「これからも、見守ってください」とお父さんにも手を合わせました。
本題
さて、本日は精神科入院していたときのお話をしたいと思います。ブログのサブタイトルにもある通り、私は10代から現在に至るまで心療内科にかかっています。それこそ10代後半から20代前半までは症状がかなりキツくて精神的にも参っておりました。それを考えると今はとても穏やかであると思います😇

精神科に入院中は何故か自暴自棄になったり、自分の好きなもの(趣味とか)も忘れつつありました。なんでそうなってしまったのかは、正直分からないのですがなかなか症状が改善されない焦りなども関係していたのかもしれませんね💦 とにかく入院中は「早くここから出たい」とか「早く良くなりたい」とかそんな事ばかり考えていて心の余裕がありませんでした。

自分の好きだったことも分からなくなったし、病気は良くならないし、退院の見込みもない。どん底だったと思います。でも、そんなときに、普段の入院生活と違う出来事がありました。とある作業療法士?さんが病院に来てくれたんです。その方は布や、糸や針を持ってきてくれてささやかながら手芸の時間を設けてくれました。 普段は針やハサミなどは自由に使わせてもらえない環境でしたので、とても楽しかったです👍✨ そんなに長い時間ではなかったと思いますが、その時間が私にとってはとても嬉しい時間になりました。
その後、結構自暴自棄になっていた私でしたがその時間が私の病気を治療していくモチベーションの1つになったと思います。入院前から、手芸が好きだった自分を思い出すことができたんです🤭入院生活の中で、「自分の好き」を忘れてしまっていた私にとっては、本当にありがたい経験でした。
自分が好きなモノ・コトって時に、大きな原動力になるんだなと気付かされた瞬間でした。それは、好きなアイドルでもいいし、読書でもいいし、キャラクターでも何でもいいんです。でも、そういう自分が幸せな気持ちになるモノ・コトを、自分自身で把握できるって簡単なようでなかなか難しかったりもしますよね。とくに心に余裕がないと気づかないうちに忘れがちです。
だから、定期的に自分自身を見つめ直して立ち止まることも大事なんだなと思うようになりました。

好きな刺繍で作ったカバン

大好きなサンリオのグッズ

制作途中の刺繍作品

出来上がったので母にプレゼントしました!
先程も言いましたが、好きなことって本当に生きていく上で大きな原動力になります!✨だからこそ、いつまでもそういうトキメク気持ちを大事にしたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私がけっこう辛かった時期に関しては、プロフィール記事に載せてます。
コメント